Yuichi Nishikita
なんであめちゃん? Why Kansai people call candy "amechan"?

GO GO Nihongo with Chailand
みんな、おはよう。
このPodcastでは、関西弁ネイティブが
あれやこれや話しながら、みんなが関西弁を覚えてもらえるように頑張っていくで。
スクリプトも載せてあるから、大丈夫や!安心してや!
Thank you for listening to GO GO Nihongo with Chailand Podcast.
In this podcast I will introduce Japanese culture and Kansai dialects.
I will try my best to let you enjoy it.
In this program, you can see the script of Japanese and English.
Have fun.
その前にお知らせや。
毎週月曜日と木曜日にオンラインで日本語を話したり、英語を話すイベントがあるで
I would like to let you know about the Online event.
毎週月曜日にOUCHI de Japanese
毎週木曜日はOUCHI de internationalや!
Every monday we have OUCHI de Japanese
and every thursday we have OUCHI de international
日本時間の20:30から始まるで
参加したい人は
Facebook pageでOUCHI de international で調べてやー!
一ヶ月500円のグループや、
日本語とか英語の練習ができる上、みんな優しいで!
日本語、英語、自信がない人も参加できるでー
ちょっと家からきてみて
It starts at 8:30 p.m.
You can find us on our Facebook page, the name of the event is
OUCHI de International.
You can practice both of Japanese and English.
Every participant is really kind and will welcome you.
Let's join us!
じゃ、今日の話や
外国人のみんな、一度は思ったことない?
「なんで大阪のおばちゃんは飴ちゃんを持ってるんやー」それから「なんであめやねんー」
あ、関西に住んだことある人はなんとなく知ってるやろうけど、
ふつうはよーわからんわなぁ
Have you considered why Osaka old ladies have candy and
why it is candy but another snack?
So, the people who have lived in Kansai area in Japan the reason why
Kansai old ladies have candy but
most of people don't know about it
じゃ、ちょっと紹介していく前にクイズや。
全部聞いてから答え考えてみて。
Before going to the episode
I will give you a question.
Just try to guess the answer.
飴ちゃんあげるわはどういう意味やと思う?
A 飴ちゃんたべたいわ
B いまからめっちゃ話すで
C 今日はええ天気やな
どれやとおもう?
ほんなん聞く前からわからんよな オッケー、じゃ聞いていこう!
What's the meaning of " I will give the candy"?
A I will eat a candy
B I will talk to a lot from now
C It's really good weather.
まず、なんでおばちゃんが飴ちゃんを持ってるかというと
「コミュニケーションツール」らしいねん。
なんかしてくれてありがとう。
ごめんなぁ、これでゆるしてな。
知らんひととコミュニケーションをとる天才やな。
そんなん全然思いつかんかったわ。
The first reason why Kansai old ladies have candy maybe
they use candy as "communication tool"
Thank you for helping.
Sorry, I will give you candy.
みんなはどうかな?
全然知らん人と話すん得意?
にんじゃはめっちゃ得意やで
なんせ日本語の先生やからな
あ、そんなん関係ないか。
How about you?
Are you good at talking to new people?
I am good at talking to new people,
because I am a professional Japanese teacher.
Oh, that doesn't matter.
とりあえず飴ちゃんを渡しといて、コミュニケーションのきっかけにしようっていう狙いや。
関西のおばちゃん、よう考えてるわ!
ほんまにすごいな。
The purpose of giving candy is to start chatting.
What a good way! It's a good idea.
例えばこんな感じで使うで
電車の中で
あ、席座りますー?
ええの?お兄ちゃん、えらい優しいなぁ
いえいえ、どうぞどうぞ
ありがとう。
これ、飴ちゃんあげるわ
えーいいんですか?ありがとうございます。
お兄ちゃん、学生さん?
For example, they will use it like this.
Please have a seat.
Thank you, you are so kind.
It's my pleasure.
I will give you candy. Here you are.
Thank you so much.
Are you a university student?
とまぁ、こんな感じやわ。
飴ちゃんあげるわの意味は
にんじゃのなかでは
今からいっぱい話すけど大丈夫?っていう意味やと思うねん。
そんなにいっぱい話すつもりなかったのに、
めっちゃ話してくるから、大変やで。
Something like that.
I think " I will give some candies" means
do you mind if I talk to you a lot.
At first, I don't prepare to listen but
the Kansai old ladies will talk to you a lot.
Yeah, Please take care.
おばちゃんが持ってるあめちゃん、
だいたいうまいから断らんほうがええよ。
でも、そのあとマシンガンのように
話しかけられるから気をつけた方がいい。
I recommend you accept Obachan's candy
because it's so delicious.
Howerver, they will be talkative like a machine gun after
giving you candies.
次にようわからんのがなんで「飴ちゃん」なんって話や!
ちゃんなんてつけやんくてもええやん?
The other unclear thing is why we put chan after candy.
To tell the truth, we don't have to put chan.
キャンディは飴だけでええんとちゃうん?
それがこれもよう考えられてて、
「あめ」だけやったら
レインの雨なんか、
キャンディのあめなんかようわからんやろ
それをちゃんとわかるようにするために
あめちゃんってつけてるらしいで。
なんか可愛いよな。
We can call candy as ame but
there is some reason.
If we just call candy ame,
it will be difficult to separate
candy or rain because candy and rain have the same pronunciation.
It sounds so cute.
そういや関西ではよう食べ物の名前のあとに〜さんってつけること多いなぁ。
例えば、お芋さん、お揚げさん、
これの仲間ちゃうか?っていう説もあるんや。
By the way, Kansai people often put san after the menu of food.
For example, oimo san ( sweet potato) and oagesan ( deep fried tufu ).
This rule may be related to the reason why Kansai people put chan after ame.
なるほど、飴ちゃんっていうた方が関西ではキャンディの、いみで通じるんや。
今日は飴ちゃんについて
二点シェアしたで、
一、飴ちゃんはコミュニケーションツール
二、飴ちゃんはなんでちゃんがついてるのか
あ、忘れてた。
クイズの答え合わせや
That makes sense. It's better to call candy amechan in Kansai area.
Today I shared two points about candy
Firstly, Candy becomes a communication tool
Second, the hypothesis why we put chan after ame.
Ooops, I was about to forget. Let's check the answer.
飴ちゃんあげるわはどういう意味やと思う? A 飴ちゃんたべたいわ B いまからめっちゃ話すで C 今日はええ天気やな What's the meaning of " I will give the candy"? A I will eat a candy B I will talk to a lot from now C It's really good weather.
どれやと思う?
正解は。。。
B いまからめっちゃ話すで
The answer is B.
I will talk a lot from now .
これはある説やから、ほんまにその意味なんかはわからんわ。
でも、飴ちゃんをきっかけにいっぱい話してからことがあるから、きつけや!
今日も聞いてくれてありがとう。
To be honest, there are some hypotheses about the actual meaning of
" I will give the candy" Please take care when the Kansai old ladies give you candy.
You have to listen carefully.
Thank you for listening.
このラジオで話してほしいトピックがあったら、
フェイスブックかインスタグラムでリクエストなー
Topic proposals are welcomed at Facebook page or instagram message.
See you next time byebye〜