Yuichi Nishikita
巻き込み力 巻き込まれ力

みなさん、こんにちは。
CHAILABLOGを運営しているYuichiです。
Kyoto Online International Partyを主催し、
日本人と外国人を繋げたいと思っています。
今日の記事はコミュニティに参加している全ての人に、自分の偏愛を恥ずかしがらずに曝け出すことの大切さをお伝えします。
そこから運営者としての葛藤(ぼやき?)を聞いてくださると嬉しいです。
結論:互いの偏愛を大切にする
◆あなた偏愛は?
今日は土曜日なんですが、京都オンラインインターナショナルパーティーをしました。
アメリカ人の参加者にはいつも早朝に参加してもらっていたので、今日は実験的に時間を変えました。
2020年はコロナの影響で場所が分断されてしまい、イベントやってた僕が何かできることがないかなぁと思ってオンラインのイベントをずっと行ってます。
先日、日本語教師の集まりであるハナキンと言うイベントに参加してみました。
そこでちょっと感じたことをシェアします。
前回は半年前に参加したんですけど
それぞれの部屋に分かれてトピックがあって、思考が凝らされていました。
なかなか自分から入って行きにくかったんですけれど、価値観が共有できて良い集まりだなと思ってます。
その中で僕が感じたのが【巻き込み力】【巻き込まれ力】の大切さ。それに伴う偏愛ですね。
皆さんも好きなことについて話す時ってやっぱり熱量が高くなりますし、私自身もそういう感じがします。
仕事で外国人に日本語を教えるのが好きですが、もっともっと好きなのが日本人と外国人がつながっていく様子を見ることです。
これはタイに住んだ時にタイ語が全くできないにもかかわらず、日本人として受けてくれたことで本当に楽しく過ごすことができた経験からきています。
あともう一つは語学学習ですね。
YouTubeの方でマルチリンガルサラリーマンの1週間を撮っているんですが、本当に外国語の勉強の時間で埋め尽くされていましたw
https://youtu.be/nE1ofo_33-k
普段の仕事は日本語学校で日本語教師してますし、プライベートの時間でも海外の方と日本語と外国語で、あーでもない、こーでもとか言いあっています。
6月から中国語の勉強をスタートさせて中国語の世界が広がっているのを実感してます。
ポケモンのゲームが好きだったんですが、全部クリアして、またやり直す感覚ですかね。
とにかく前進している感覚が好きなんでしょうね。
◆巻き込む側か?巻き込まれる側か?
自分の偏愛を前面に出して、みんなを巻き込んでいけるかどうかは、どうやら向き不向きがあるようです。
私のキャラクターはその巻き込み力を発揮する側ではないような気がします。
誰かが巻き込み力を発揮して、それをサポートする方が向いているような気がします。(自分ではww)
偏愛者による偏愛者のための聖域作り。
それがある種の安心感を作るのかなぁと思っています。今私がこのやってる国際交流ってどこにでもありそうな集まりなので、偏愛者のための聖域とは程遠いと思っています。
それでも、数ある国際交流イベントの中で私のイベントを選んでくださる方は、やはり偏愛者なのでしょうか。来てくださった全員を大事にしたいです。
今日の記事をまとめると、互いの偏愛を大切にできる居場所を作っていきたいということです。
国際交流イベントの運営、何かアドバイスくださる方いらっしゃったら、本当に助かります。何か好きなことで、繋がれる時代だからこそ、みんなの偏愛が認められる。そんな集まりを作っていきたいです。国際交流について、語学学習の事について発信していきますのでまたの記事をお待ちしてください。
今月は12月19日(土)にKyoto International Partyを20名限定で開催します! Lucky Youというお洒落なカフェ&バーで行います。 まだ参加ボタン押していない方はお急ぎを✨


https://www.meetup.com/ja-JP/Cycling-Walking-Explore-Kyoto-with-2-wheels-or-2-legs/events/275041826/ 京都で国際交流コミュニティが増えていくのが楽しいです。 いつも読んでいただきありがとうございます⭐️