- Yuichi Nishikita
語学学習を習慣化するには?

CHAILABLOGを運営しているYuichiです。
日本人と外国人を繋げたい!京都で国際交流イベントを主催しております。
4月からはオンラインのイベントもスタートしました!
毎週木曜日20時からKyoto Online International Partyがあります⭐️
さて、今日は語学学習を習慣化するために
これから語学を頑張りたいと考えている皆様にシェアします! 結論;
1 生活の中に組み込む
2 語学スキルに投資する
1 生活の中に組み込む
まず、習慣化するまでが難しいという方が多いはず。ぼくも普段やっていないことを日常生活に取り入れて、習慣化するのは至難の業でした。 今でこそ、英語、タイ語、中国語を話しますが、
それぞれ仕事で使うわけではないので、意識的に使っていく必要がありました。
ある友達は毎日10分から15分ぐらい音読をするそうです。
こうすることでその言語が持つリズムを自分の体に馴染ませ、 スムーズにその言語を話すことができるようになります。
私の場合は、毎週月曜日に中国語レッスンを入れ、
木曜日はオンラインの語学交流イベントを主催するようにしています。
週末は、タイ語でFacebook、Youtubeで日本語学習者向けにLive配信するようにしています。
このようにある程度、生活に組み込むことで次のタスクが発生します。
・月曜日までに先生に、中国語でその日に話したい内容を一度原稿に書き、添削してもらう
・木曜日までに英語で参加者のメール対応、話題提供の内容を考える
・週末までに、タイ語で教えたい内容を考える
曜日で何をするか固定すると確実にそのタスクが発生します。
決めてしまうというのは、習慣化するための一つの手だと思います。
2 スキルに投資する
一年ぐらい前の私は、「中国語始めます」といいながら、「しますします詐欺」でしたww
その理由は明白で、必要に迫られていないから。
でも、できればやりたいなぁぐらいの中途半端な気持ちでした。
中国語を始めようと思ったきっかけは、
・中国語話者が圧倒的に多い
・中国語話者(シンガポール人、香港人、マレーシア人、中国人、台湾人)と話したい
・中国ドラマの動画編集が好き
以上三つでした。
でもこのままではいつまで経っても本格的に始めないと思ったので、
香港のお友達に友達にレッスンを依頼しました!
彼女はKyoto Online International Partyによく来てくださいます。
確かにお金も時間もかけずその言語を習得したいですが、
よほどのモチベーションがない限り、難しいと実感しました。
先にお金を払うメリットとして、
貪欲さや元を取ろうとする心理が働きます。
少し大変でも、あともうちょっと頑張ろうなど、
努力の積み重ねが後々大きな成長につながっていくことでしょう。
とはいえ、 プライベートレッスンは高いので、
まずは実際にどのくらい自分が話せるのか測りたい、
英語を使う場所が欲しいという方は僕のオンラインイベントに来てみてはいかがでしょうか?
はじめは覗くだけでもOK!
今日も読んでいただきありがとうございます⭐️
語学学習を習慣化するための方法についてシェアさせていただきました!
1 生活の中に取り込む
2 語学スキルに投資する
など、私の場合、スケージュールを固定した方が勉強が続きました。
セルフライザップですね笑
毎週木曜日 夜8時から Kyoto Online International Partyを主催しております!
詳細はこちらから⬇️
これから英語を頑張りたい大学生。
ゲーム大好きスウェーデン人。
日本大好きアメリカ人。
愉快な京都人。
様々なバックグラウンドの方が、楽しく参加しています。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

20:00~21:30(日本時間)20:00~21:30(日本時間)20:00~21:30(日本時間)
20:00~21:30(日本時間)