- Yuichi Nishikita
YouTube登録者1000人台の1人コンサル

こんばんは。CHAILABLOGを運営しているYuichiです。日本語教師をしたり、京都で国際交流イベントを主催しております。
私は2019年4月からタイ人向けに日本語学習のYouTubeを運営していますが去年の年末から悩んでいます。今日はこれからYouTubeを出していきたい方、動画編集したい方向けに一緒に考えられたらと思い、自己分析を公開します。正直かなり恥ずかしいです笑
ただ大物YouTuberのコンサルだと、どうせ成功してるからそんなこと言えるんでしょう?という見方になってしまいがちです。一般人の皆さんに近しい私のチャンネルを分析し、その分析が皆さんをチャンネル運営にも役立てればと思いシェアさせていただきます。
◆何屋さんかすぐわかるか
アイコン、タイトル、サムネイル画像、ここでまず動画見てもらえるかどうかが決まるそうです。
https://youtu.be/yPcomowdvYM
今は少しヘッダーは直したのですが前はただの景色だけ、そしてアイコンもなんだかよくわからない形になっていました。
サムネイル画像は以前はタイ語だけで書いていましたが、実際に何の動画なのか分かりにくくなっていました。
まずここが重要で、例えば飲食店で何屋さんなのかわからないとはいりたくないですよね。それで入ってみて、ラーメンもあるんだけど、他のチャーハンやサイドディッシュも豊富なので、ファンができます。
そして初めて来た人にもチャンネルの内容が伝わると思います。まず以前のヘッダーが分かりにくかったので私はヘッダーを変えます。背景はこちらに

いろんな言語で配信するのか?日本語教育について話すのか?という印象を持ってもらえるようにします。
◆動画の本数は十分か
こちらもよくある話でなかなかYouTubeが伸びないんですと言う方に限って、チャンネル内の動画本数が少ないです。最低50本ぐらいないと、まずチャンネルとして認知されにくいですし、データも取ることができません。
最初の頃はハードルがありますがまず50本を目安としています。動画の本数がすでに十分上がっている方は、その中で1番回っている動画を分析しましょう。そして視聴者の好みを把握していきます。
私の場合

がトップスリーになりました。いずれも日本語が入っていて、タイ人からも日本人からも見られている動画となりました。
ここで気がついたのが、私がタイ人日本語学習者だけに動画を発信していたのがちょうど去年の伸びなくなった時期だったのです。
このように見てみると日本人にもきちんと見てもらえる動画を出していく必要がありそうです。そして基本1人で話す動画が多いのですが、複数登場人物がいる方が回っていることもわかりました。皆さんのチャンネルはいかがでしょうか。
◆その分野は適切か
私の場合、タイ人日本語学習者向けにタイ語で配信する動画がほとんどでした。これがチャネルを低迷させた1つの原因で、既に知っている方つまりファンにだけ届いていたのです。そもそも市場がそれほど大きくないので、より広げていく必要があるかと思います。
全く無名の私が、僕の方に認知されるためには、自分の好みだけで発信してはいけないと言うことです。その市場が小さすぎるあるいは競合が強すぎると言う場合があります。ある程度登録者が増えた方は、知らない人にも認知してもらえるコンテンツを出していく必要がありそうです。
ということで今後のチャネルと方針としては、タイ料理や体に興味がある日本人にも発信する。引き続き日本語に興味がある大人に向けて発信する。語学学習に興味がある人に向けていろんな言語で発信する。この3つのコンテンツを中心に出していきたいと思っています。
このたび、自分のチャンネルをコンサルしてみました。この分析がこれから動画編集を始める方、YouTube動画を出していきたい方にとって何か有益なものであれば幸いでございます。間違っている分析なら指摘してくださると幸いです。
またYouTubeのほかに海外好きが集まるためのイベントを主催しております。こちらは英語力に関係なく楽しめますので、よかったら覗いてみてください。
◆イベント情報
京都オンラインインターナショナルパーティーは毎週木曜日日本時間の20:00から行います。次回は1月28日(木)です⭐️
Event | CHAILABLOG 京都で日本人と外国人を繋ぐオンラインイベントを主催しています。
https://www.meetup.com/ja-JP/Kyoto-Multilingual-Group-Across-the-Border/events/krnbcsycccblc/

・ゲームオタクスウェーデン人 ・日本大好きアメリカ人 ・元京都在住香港人 ・山を愛する山ガール ・英語を勉強し始めた大学生 その他優しい参加者がいらっしゃいます。もしよろしければ覗いてみてください。
いつも読んでいただいてありがとうございます! Yuichiでした⭐️